「Apple PayのPASMO」が本日6日(火)開始! iPhoneやApple Watchで「PASMO」が使える~「ようこそ、Apple PayのPASMOへ。さあ、はじめよう!!」
PASMO協議会が、「Apple PayのPASMO」を2020年10月6日(火)に開始しました。手持ちのiPhoneとApple Watchで交通系ICカード「PASMO」と同様に、首都圏をはじめ全国の鉄道・バスの利用や電子マネーでのお買い物ができるようになります。
2020年10月6日いよいよ始まるApple Pay?のPASMO
— 【公式】PASMOのロボット (@pasmonorobot)October 1, 2020
~iPhoneやApple Watchで「PASMO」が使える!!~https://t.co/4eMkhmMmik#ApplePayのPASMO#PASMO#ApplePay#アップルペイpic.twitter.com/PfbdOfKJWA
「Apple PayのPASMO」サービス概要
1.「Apple PayのPASMO」の特徴
iPhoneやApple WatchでPASMOを利用することで、券売機を操作したり、現金を扱うことなく、非接触でチャージや定期券の購入ができるようになり、より安全・安心に鉄道・バスや電子マネーを利用できるようになります。また、100以上のPASMO鉄道・バス事業者だけでなく相互利用を行なう全国の各エリアで利用できます。
2.対応端末
iOS 14がインストールされているiPhone 8以降、または watchOS 7がインストールされている Apple Watch Series 3 以降。
3.始め方
iOSの標準アプリであるWalletアプリを開いて、手持ちのPASMOカードを iPhoneやApple Watchへ移行することで、定期券やチャージ残額などもそのまま利用できます。また、PASMOカードを持っていなくても、WalletアプリやPASMOアプリから新しいPASMOをデジタル発行することができます。
4.チャージや定期券の購入
クレジットカードをWalletアプリやPASMOアプリに設定すれば、チャージや定期券の新規購入、継続購入がとても素早く簡単に行なえます。また、PASMO加盟事業者や関連会社が発行するクレジットカードをオートチャージカードに設定すると、当該カードの特典も利用できます。
5.定期券販売事業者
Apple PayのPASMOで購できる定期券は、以下の鉄道事業者(乗車駅となる)及びバス事業者。乗車駅がApple PayのPASMO定期券発売事業者であれば、途中の経路及び降車駅がApple PayのPASMO定期券非発売事業者(Suica 事業者を含みます)でも連絡定期券の購入が可能です。
【鉄道事業者(乗車駅となる)19社局】
小田急電鉄株式会社
京王電鉄株式会社
京成電鉄株式会社
京浜急行電鉄株式会社
埼玉高速鉄道株式会社
相模鉄道株式会社
首都圏新都市鉄道株式会社
新京成電鉄株式会社
西武鉄道株式会社
千葉都市モノレール株式会社
東急電鉄株式会社
東京地下鉄株式会社
東京都交通局
東武鉄道株式会社
北総鉄道株式会社
株式会社ゆりかもめ
横浜高速鉄道株式会社
横浜市交通局
株式会社横浜シーサイドライン
【バス事業者 16社局】
株式会社江ノ電バス
小田急バス株式会社
川崎市交通局
川崎鶴見臨港バス株式会社
関東バス株式会社
京王電鉄バス株式会社
京成バス株式会社
西武バス株式会社
相鉄バス株式会社
立川バス株式会社
東急バス株式会社
東京都交通局
東洋バス株式会社
西東京バス株式会社
日立自動車交通株式会社
横浜市交通局
PASMO協議会 五十嵐秀会長(小田急電鉄株式会社)のコメント
本日よりiPhoneとApple WatchでPASMOがご利用いただけるようになりました。iPhoneやApple Watchを活用して、より安全に、手軽に、便利にPASMOをご利用いただきたいという思いからAppleと協力し、本サービスの実現に至りました。
現在のコロナ禍においてお客さまの生活環境は大きく変化しています。スマートさに安心感を加えたApple PayのPASMOをぜひご活用いただき、公共交通機関をご利用ください。
Apple、インターネットサービス、Apple Pay担当バイスプレジデント ジェニファー・ベイリー氏のコメント
2007年にPASMOが登場したことで、交通系ICカードは一気に普及しました。今回PASMOがApple Payで使えるようになることで、同じようにますます多くの人が安全かつ簡単にiPhoneやApple Watchをかざして首都圏だけでなく全国で電車やバスを利用し始めるでしょう。
新しい生活習慣が定着していく中で、さらに一般的になっていく非接触の支払いや乗車方法が、人々の日常をより安全により安心で、快適なものにできると信じています。