ライフ

80年代に流行した超大型ラジカセのデザインにBluetoothなど最新機能搭載の「ORION 俺たちの青春ドデカCDラジカセ。SCR-B9」の「ずっと真夜中でいいのに。」とのコラボモデルの先行予約開始! 単1形乾電池8本でも駆動可能

[2025/9/11 17:06]

 生活関連用品の企画・開発・販売を行なうドウシシャが、音楽アーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」とコラボレーションした多機能ラジカセ「BOOMBOX『SCR-B9(Z)』」をZUTOMAYO PREMIUM会員限定で2025年9月9日(火)12:00~9月15日(月・祝)23:59まで先行予約を受け付けています。一般販売は2026年3月頃にZUTOMAYO MARTで台数限定で予定されています。

【この記事の拡大画像へ】

 「BOOMBOX『SCR-B9(Z)』」は、販売中の「ORION Bluetooth機能搭載 CDステレオラジオカセット SCR-B9」を「ACAね」さん自身が楽しんでいたことをきっかけに生まれたコラボレーションアイテム。「ORION Bluetooth機能搭載CDステレオラジオカセット SCR-B9」は「俺たちの青春ラジカセシリーズのフラッグシップモデル」で、音楽への感性、音質へのこだわりが豊かな「ACAね」さんだからこそ、生まれた特別なコラボです。

青春時代を詰め込んだORIONラジカセを完全再現。スマホの音楽もラジカセで再生録音可能。現在鬼売れ中【最新レビュー・クラウドファンディング・1980年代】『SCR-B9』#オーディオ

 “内省的コズミック”をキーワードに、ラジカセ最盛期への敬意を込めてデザインを一新し、各所に「ずっと真夜中でいいのに。」のデザインを配置するほか、風合いのあるクリーム色とインダストリアルなグリーンで仕上げられています。

 10W+10W総合20Wの圧倒的なハイパワーデジタルアンプを搭載し、13.5cm+3cmのコーンツイーターの2WAYステレオバスレフスピーカー構成を採用。低音、高音の独立音質コントロール機能や、低音を増幅する「X BASS」機能を搭載し、好みの音質に調整することもできます。

 さらに、アンプの出力レベルにあわせて動くVUメーターも備えているので、視覚的に音量感を楽しむことができます。2ヘッドステレオカセットメカを採用し、カセットテープに優しい再生/録音/早送り/巻き戻しの最後で自動で止まる「フルオートストップメカ機能」で大切なテープを守ります。

 Bluetoothは最新のVer5.3採用。また本体からスマートフォンへの再生/一時停止/スキップがコントロールできるAVRCP機能も搭載しています。USBメモリーやmicroSDに収録されたMP3データも再生可能で、1曲/全曲の切り替え可能なリピート再生機能も備えています。

 AM/FMワイドバンドデジタルチューナーも搭載。FMワイドバンドに対応し、FM波でAM放送が楽しめるFM補完放送の受信が可能です。またFM電波が弱いエリアに便利なモノラル受信機能も搭載しています。

 縦型CDプレーヤーは約60秒のアンチショックメモリー機能付き。使用可能ディスクはCD-DA/CD-R/CD-RW、再生フォーマットはCD-DA/MP3に対応しています。

 カセットテープへの録音可能ソースはCD/ラジオ/Bluetooth接続/USB/microSD/AUX(有線)/内蔵マイク/外部マイク入力。さらに、USBメモリー/microSDにも、CD/Bluetooth/ラジオ/カセット/AUX(有線)/外部マイク入力からMP3フォーマットで録音可能です。

 3.5mmの「ステレオミニプラグタイプ外部入力端子」「ステレオイヤホン端子」搭載で、テレビの音やフォノイコライザーアンプを内蔵したレコードプレーヤーなども接続可能です。ステレオイヤホンも使えるので夜間でも好きな音楽が楽しめます。マイク入力も2系統装備し、電子エコー、マイクボリューム機能も搭載しているので、カラオケデュエットや拡声器としても使えます。

 音量のアップダウン、CD、USB、microSD、Bluetoothのデジタル部分の操作が可能な簡易ワイヤレスリモコンも付属します。なお、ファンクションの切り替えやカセット部などの操作はできません。

 また、単1形乾電池8本で駆動するため、屋外に持ち出して使用することができます。災害時等、電源がとれない場合の備えにもなります。

【ずっと真夜中でいいのに。プロフィール】
作詞・作曲・ボーカル・ギター・扇風琴 ”ACAね” による、特定の形をもたない音楽バンド。YouTubeチャンネル登録数260万人、楽曲総再生回数は20億回を超えている。これまでにオリコン週間アルバムランキング、Billboard JAPAN HOT ALBUMS1位を獲得。LIVEは退廃的で熱量のある世界観とアナログに拘った特殊編成での生演奏(時には家電も)で、国内外から注目されている。

[古川 敦]