【聖地巡礼・あの花(5)】聖地巡り遠方編:旧秩父橋~長瀞~龍勢会館を巡る。作中そのままの風景がそこに
前回は西武秩父駅や秩父駅周辺の聖地巡りをお届けしましたが、今回は秩父駅から少し離れた聖地をご紹介します。最初に紹介するのは、「あの花。」の舞台といえばすぐに連想される旧秩父橋。
旧秩父橋は昭和6年5月に着工した鉄筋コンクリート造りの3連アーチ橋で、県内では初期の大型コンクリートアーチ橋であることから貴重な近代化遺産として知られ、今日ではあの花。の聖地巡りのコースとしては一番人気の地となっています。
旧秩父橋は歩行者専用道路なので、道の真中に立って「あの花。」作中のような構図で撮影しても安全安心。旧秩父橋から東側を望むと、作中と時間帯は異なりますが、「あの花。」最終回でも目にした秩父太平洋セメントの姿が荒川の風景と共に楽しめます。
旧秩父橋へは、秩父鉄道の大野原駅からも行くことができますが、西武秩父駅や秩父駅から小鹿野方面行きのバスに乗り、「秩父橋バス停」で降りてもOKです。旧秩父橋は下車したバス停の反対側に出入り口があるのですが、秩父橋の下をくぐるように新旧の秩父橋へと移動できる通路があるので、交通事故の危険なく移動可能です。
旧秩父橋を見学後は秩父市を後にして長瀞町にある名勝地長瀞へ。長瀞は名勝地長瀞の岩畳や、荒川のライン下り、天然氷かき氷でお馴染みの阿左美冷蔵など観光資源が豊富でもともと人気の高い場所ですが、「あの花。」劇中では、宿海家の家族集合写真の背景に長瀞の風景が使われています。
長瀞では、岩でできた畳のような姿をした岩畳が特徴的で、見どころのひとつ。岩畳をよく見ると、かつてこの場所が川の底だったのか、川の底に石が回りこむことで穴が空いた甌穴(ポットホール)があちこちに空いており、大きなものは人がすっぽり入ってしまうほどだそうです。
名勝地長瀞の後は、「あの花。」10話に出てきた「龍勢」について知ることができる龍勢会館へ。龍勢会館は、「あの花。」作中には登場しませんが、毎年10月に行われる龍勢祭りの様子を事前に予習するのにちょうどよい場所です。
龍勢会館入口前通路にはめんま(本間芽衣子)の人形が置かれています。会館内に移動すると、龍勢を知るコーナーに行く通路と、秩父事件資料館の井上伝蔵邸に続く通路に分かれています。
龍勢会館入口奥のロビー奥には、つるこ(鶴見知利子)とあなる(安城鳴子)の人形が展示されています。ほかにも、「あの花。」の脚本を担当した岡田麿里さんのサイン、本間芽衣子役の茅野愛衣さんのサイン、オープニング曲を歌うGalileo Galileiのサインを展示。「あの花。」ファン垂涎のスポットです。
龍勢会館内部では、龍勢の飛翔する構造がロケットなどと同じように、燃料を燃焼室で燃やすことで高圧の燃焼ガスが発生し、そのガスが下に噴射する力で空に飛翔すると説明があります。館内には龍勢祭りの様子をビデオ上映も行っています。祭りの流れや龍勢について簡単にわかるようになっているので、龍勢祭りに興味がある方は事前に龍勢会館に訪れる価値ありです。
龍勢会館の離れにある一角には、龍勢祭りで龍勢を打ち上げる櫓を再現した物が展示され、思っていたよりも櫓は小型なのが印象的でした。
今回は、旧秩父橋に長瀞に加え、龍勢祭り前に龍勢について知ることができる龍勢会館を紹介しました。長瀞へは電車で、旧秩父橋へは電車またはバスで、とすべて公共交通機関で行くことができる場所ばかりです。なお、パスの本数は少なめなので、先にバスの時間をチェックしておくことをお勧めします。
今回、訪問時は雷注意報が秩父全域に発令されていたこともあり、行きたいと考えていたものの行けなかった場所もあります。機会があれば、10月の龍勢祭り見学と合わせて、また「あの花。」聖地巡りに行ってみたいと思います。