ライフ

大阪のたぬきは東京のきつね!? 青森で「足、ながめれ」と言われたら…? 誤解されやすい方言、気づかない方言を集めた「誤解されやすい方言小辞典」三省堂から発売

[2017/6/2 14:49]

 転居した先や、旅行した地で、当然のように発した言葉に、「えっ!?」と返される、そんな経験がある人も多いのでは。

 記者は母親が大阪出身で、母方の親戚の家で「それなおしといてんか」と言われて、修理とか無理! てか壊れてないし! とテンパっていたら、「なおす=しまう」という意味だと聞いて驚いたことがあります。

「東京のきつねが大阪でたぬきにばける 誤解されやすい方言小辞典」(三省堂)1,300円

 今回、辞書の三省堂から発売される辞書「東京のきつねが大阪でたぬきにばける 誤解されやすい方言小辞典」は、こうした、その地域の人が方言だと思っていない「気づかない方言」「誤解されやすい方言」を集めた辞書。価格は1,300円です。

 共通語でも意味が通ってしまうのに、共通語では使わない意味で用いられるから誤解が生じやすい語だけを集めています。

 たとえば、うどん屋・そば屋での「たぬき」。東京・大阪・京都では以下のような違いがあるそうです。

東京・大阪・京都の「きつね」「たぬき」。京都には「きつね」はないようです

 これについての、「誤解されやすい方言小辞典」の解説は以下のようになっています。



・東京では、うどんであれ蕎麦(そば)であれ、「揚げ玉(天かす)」がのっていれば「たぬき」と呼ぶ。ところが、大阪で「たぬき」を注文すると、甘辛く煮た油揚げをのせた蕎麦が運ばれてくる。東京の「きつね蕎麦」が「たぬき」に化けてしまったのである。

・もともとうどんが標準的な大阪の食文化のなかで、甘辛く煮た油揚げをのせた「うどん」が「きつね」として食されてきた。そこに標準から外れた蕎麦を使ったことで「たぬきに化けた」ととらえられたわけである。

・つまり、「きつね」と「たぬき」は、東京では具の違いであるが、大阪では蕎麦かうどんかの違いであって、具は油揚げと決まっているのである。
さらに、おとなり京都の「たぬき」は……


 また、青森・秋田・岩手などで「足、ながめれ」と言ったら「足を伸ばしてください」という意味だそう。思わず自分の足を見てしまいそうですが、「足を長くして=足を伸ばして」ということだそうです。

 そのほか、「今夜はだいてやるから、好きなだけ飲め!」(富山)や、「この服、少しきもいんで、べつの持ってきてもらえますか」(愛知・岐阜など)といった、共通語と同じ語形なのにまったく意味が異なり、知っているのと知っていないのでは印象が大きく変わる方言もあるとのこと。

 地元の言葉が全国に通用するのか確認したい人はもちろん、単純に読み物としても読んでも楽しめそうです。

[工藤ひろえ]