ゲーム・ホビー

【今月の素組み】「機動戦士ガンダム 水星の魔女」一期前半の主役機を元にした「HG 1/144 ガンダムエアリアル」を組む! 短時間で作りやすく、11個のエスカッシャンはシールド形態、機動砲台にトランスフォーム!

[2025/5/25 20:33]

 2025年5月の「素組みプラモレポ」では、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の主人公スレッタ・マーキュリーが駆る「ガンダムエアリアル」をプラモデル化した「HG 1/144 ガンダムエアリアル」を素組みします。

「HG 1/144 ガンダムエアリアル」は、令和初のガンダム作品の機体

 2022年10月1日発売の「HG 1/144 ガンダムエアリアル」は、1,760円(税込)の1/144サイズのプラモデル。なお、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」シリーズのプラモデルは全てポリキャップレスモデルであることから、ポリキャップを採用したモデルに比べて可動範囲に差があるのかが気になるところです。

 早速、箱を開けてみると中にはランナー7個、シール、説明書が入っています。

ランナー数は前回の「HGCE 1/144 エールストライクガンダム」より少なめ

 まずは、頭頂部のセンサー部分にシールを貼り付けた上で頭部を制作。

頭部はAランナー6、16、28,29、B2ランナー26、33、36、Cランナー24、Dランナー1、シール7を使用

 さらに胴体、腕部、脚部、腰部、バックパック、武装の順に組んでいきます。

胴体はAランナー5、8、9、19,20、21,22、23,24、B2ランナー37,38、Cランナー23、28、32、Fランナー1、2、シール12(2個)を使用
右腕はB1ランナー6、7、8、9、15、17、20、21、B2ランナー29、Cランナー3、5、8、9、11、シール15、16、左腕はB1ランナー5、7、8、9、15、17、18、19、21、B2ランナー29、Cランナー4、6、7、10、12、シール15、16を使用
右脚はAランナー1、2、12、25、27、B1ランナー1、2、3、4、10、11、14、16、B2ランナー30、31、39、Cランナー1、15、16、17、19、20、21、シール21を、左脚はAランナー1、2、13、25、27、B1ランナー1、2、3、4、12、13、14、16、B2ランナー30、31、39、Cランナー2、15、16、18、19、20、21、シール22を使用
腰部はAランナー26、B2ランナー25(2個)、32,34、35、Cランナー13、14を使用
バックパックはAランナー4、11、17、B2ランナー22(2個)、Cランナー31、シール18を使用
シールド(エスカッシャン)はAランナー3(2個)、7(2個)、10、18(2個)、B2ランナー23、24、27、28、40,41、Cランナー22(2個)、26(2個)、27を、ライフルはCランナー29、30、シール23を使用
余りのCランナー25はライフルをボディに固定する際に使用

 その後は脚部から腰部、胴体、バックパック、腕部、頭部をセットし、作業開始から約1.5時間ほどで「HG 1/144 ガンダムエアリアル」が完成。

「HG 1/144 ガンダムエアリアル」は短時間で組み立てが出来ます!

 ガンダムエアリアルは人体で言うところの大腿部が太く、まるで短距離走選手や競輪選手を思わせるフォルムが特徴的です。

無装備のガンダムエアリアルはアスリート体型!

 ガンダムエアリアルの腕は人体同様の関節機構なので可動は控えめながらも、肩は前には勢い良く&後ろにはそこそこせり出せるほか、180度開脚、正座もOK!

腕部は関節の都合で可動はいまいちでしたが、それ以外の可動はパーフェクト!

 素のままではポーズが映えないので、「アクションベース8[クリアカラー]」770円(税込)を用いた上で武器を取り付けてみたところ、胴体や脚部が良く可動することからポージングも楽に決まります!

「アクションベース8[クリアカラー]」に限らず、動きが重要な機体はアクションベースの活用が必須(ライフルに装着したビームエフェクトはEランナー2を、ビームサーベル発振状態はEランナー1を使用)

 続いては、シールドとして使用していたエスカッシャンを機体にくっつけてビットオンフォームへとチェンジ!

シールドのような姿をしていたエスカッシャンはバラしてボディにセッティング可能!

 飛翔させるポーズを取る際にはビットオンフォームのほうが躍動感が高まるように感じられます。

ビットオンフォーム時は別売りの「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」を組み合わせるのがオススメ

 また、エスカッシャンは宇宙世紀のファンネル、コズミック・イラのドラグーンシステムの如くの遠隔操作を行なって敵機を撃破するのが醍醐味ということで、「アクションベース6 [クリアカラー]」660円(税込)や、「アクションベース6 [クリアカラー]」を土台にして透明な棒と両面テープを駆使してオールレンジ攻撃シーンを決めることも可能です!

エスカッシャンの位置決めは凄くセンスが問われます!

 最後は、2023年1月14日に「HG 1/144 ガンダムエアリアル」の公式オプション装備としてリリースされた「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」880円(税込)を通常のバックパックと入れ替えてみることに。

「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」が再販されたら入手を推奨!

 「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」の正体は巨大なブースターとあって迫力満点!

「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」は大きく重量バランスが変化するので注意

 当然ながら飛行シーンは非武装状態、武装装着時ともどもよりカッコよく決まります!

「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」によってガンダム・ファラクト戦を連想させる佇まいに変身!

 そんな「HG 1/144 ガンダムエアリアル」や、オプションパーツの「HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備」が気になる方は、最寄りのガンプラ販売店および各種ネット店舗で購入してみては?

[池延大栄(大帝オレ)]