【2025年夏ドラマ】松本潤がキャリア30年目で初の医師役に挑戦! 病気ではなく、人を診る、19番目の新領域「総合診療科」の医師を描く「19番目のカルテ」が本日13日(日)スタート
2025年夏ドラマとして、2025年7月13日(日)21時からは「19番目のカルテ」がスタートします。なお、「TVer」で無料見逃し配信されます。
【日曜】 2025年7月13日
21:00~ 「19番目のカルテ」/TBS/TVer
原作:富士屋カツヒト「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(医療原案:川下剛史)/脚本:坪田文/出演:松本潤、小芝風花、新田真剣佑、清水尋也、岡崎体育、池谷のぶえ、本多力、松井遥南、ファーストサマーウイカ、津田寛治、池田成志、生瀬勝久、木村佳乃、田中泯
松本潤さんが約7年ぶりに日曜劇場凱旋、キャリア30年目で初の医師役に挑戦。病気ではなく、人を診る、19番目の新領域「総合診療科」の医師を描く! 原作は「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」などの作画を手掛ける富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノドリ」シリーズの坪田文氏が手掛けます。
「19番目のカルテ」は、病気を診るだけでなく、心や生活背景をもとに患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものに手を差し伸べる19番目の新領域・総合診療医を描く新しいヒューマン医療エンターテインメント。
松本さんが演じるのは、魚虎(うおとら)総合病院に新設された総合診療科に所属する総合診療医・徳重晃(とくしげ・あきら)。現在の日本の医療は高度に発展し、「脳外科」「眼科」「整形外科」といったように臓器ごとに18の専門分野に分けられ、それぞれその専門医たちが診察・治療を行なっています。
そんな18の分野に新たに19番目の新領域として加わったのが、総合診療科。総合診療科は、臓器や患者の性別、年齢にかかわらず、患者の訴えを一つひとつ丁寧にすくい取り、その人の暮らしや家庭環境、心の状態までも含めてその名の通り“総合的に”診察を行う科。いわば「人を診る医師」。近年専門医制度が整備され、19番目の新領域として発足したものの、まだ広く世間にはその存在が知られていません。
そんな総合診療医である徳重の最大の武器は、高難度の手術をこなすゴッドハンドでもなく、瞬時にすべてを見抜く超天才的頭脳でもなく、ずばり「問診」。つまり、患者と向き合い、徹底的に患者の話を聞き、時には患者の話に隠された嘘を見抜き、対話していくこと。穏やかで飄々としており、一見つかみどころのない人物に見える徳重ですが、その根底にあるのは、「人」や「命」や「生きること」に向き合い救いたいという強い思い。
そんな徳重のもとには、どこの科を受診すればいいかわからない複雑な症状を抱えた患者や、時には検査をしても専門医でさえも診断が難しい患者たちが次々とやってきます。「このくらいで休んではダメだ」と否定してしまう人、家庭の事情や本音を隠し一人で耐えようとする人など、日常の中で誰もが抱える小さな苦しみが、総合診療医・徳重だからできる診療により、どう解きほぐされ、どう導かれていくのか!?
さらに、同じ病院の整形外科で働く新米医師・滝野(たきの)みずきを小芝風花さん、外科部長の息子で外科医の東郷康二郎(とうごう・こうじろう)を新田真剣佑さん、小児科医の有松(ありまつ)しおりを木村佳乃さん、徳重の恩師・赤池登(あかいけ・のぼる)を田中泯さんが演じます。
※「2025年夏ドラマ」関連記事はこちらで、まとめて見られます。