丸亀製麺の無料の薬味&トッピングに「わかめ」と「しび辛ラー油」が本日9日(金)提供開始! 6種類から8種類に拡大し、3,000通り以上の組み合わせに
丸亀製麺が展開する、食の感動体験を追求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、無料トッピング「わかめ」と、無料薬味「しび辛ラー油」を2025年5月9日(金)から新たに提供開始します。これにより、丸亀製麺全店舗で無料の薬味とトッピングが従来の6種類から全8種類に拡大されます。
丸亀製麺は、「外食はもっとも身近なレジャーである」と考えており、“おいしさ”を超えた「食の感動体験」を届けるため、毎日のうどんづくりと向き合っているとのこと。うどんをもっとおいしくするため、この春にはだしを新しくし、さらに今回、無料の薬味とトッピングのラインアップが拡大されます。
同社では「物価の高騰が長く続き、食の選択肢が狭まってくるような日々の中で、“食の楽しみ”さえも失われていくことは、あってはならないと考えます。打ち立て・茹でたてのうどんに、お好みの薬味やトッピングを自由にのせて『自分だけの一杯をつくる』体験を通し、一杯のうどんから始まる“食の楽しみ”を存分に感じて笑顔になっていただきたい。こういう時代だからこそ、そんな願いを込めてお届けします」としています。
/
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame)May 8, 2025
うどん、どんどん、楽しくなあれ??
??キャンペーン1日目
\
5/9から無料薬味・トッピングに「わかめ」「しび辛ラー油」が登場!
打ち立て・できたてのうどんを自分好みの一杯に?
【3?0?0?円引きクーポンを5?0?0?名様に??】
①@UdonMarugameをフォロー
②この投稿をリポスト
③当選者のみDM
毎日粉からつくる打ち立てのうどんに、数時間おきに何度もひくだし、そこに8種類の薬味とトッピングでもっと自由に、もっと自分好みに。うどんと薬味、トッピングの組み合わせは3,000通り以上。自分好みの一杯を見つける中で、家族や友人同士とのさまざまな会話も生まれるかもしれません。「楽しさがどんどん広がる丸亀製麺で、あなただけの一杯を見つけてください」としています。
無料の薬味やトッピングは丸亀製麺で商品を購入すると、薬味台、またはテーブルから自由に使用できます。なお、店舗によって提供方法が異なる、もしくは提供していない場合があり、見つからない場合は「従業員にご確認ください」とのことです。
※無料の薬味やトッピングは丸亀製麺で商品をご購入いただいたお客さまへご提供しているサービスです。薬味台、またはテーブルからご自由にお使いいただけます。
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame)May 8, 2025
※店舗によって提供方法が異なる、もしくは提供していない場合があります。見つからない場合は従業員にご確認ください。
辛いもの好きにもおすすめ!「しび辛ラー油」
花椒や赤唐辛子など6種類のスパイスと、豆板醤やうどんのかえしなどを独自にブレンド。ピリリとしびれる辛さの花椒がうどんに合うように仕立てられた、丸亀製麺だけでしか味わえない個性的な薬味とのこと。しびれる辛さが特徴なので、量に注意。
丸亀製麺のおすすめのうどんとの組み合わせ
楽しみ方いろいろ6種類の薬味
シャキシャキとした食感と風味【青ねぎ】
丸亀製麺の無料薬味といえば、定番の青ねぎ。シャキシャキとした食感とさわやかな香りが食欲を刺激してくれ、心地よい歯触りが、自慢の打ち立てうどんの食感を引き立てるとのこと。
【おすすめのうどん 『ぶっかけうどん(冷)』】
青ねぎのシャキシャキ食感は、のど越しの良いうどんと濃い目のだしに絡む、間違いのないおいしさ。
すっきりを、旨みにも、香りにも。【おろししょうが】
しょうがの繊維を程よく残し、すっきりとした辛みと香りが楽しめるという、おろししょうが。温かいかけだしに絡めると、鼻から抜ける香りで心地よい後味に。
【おすすめのうどん 『きつねうどん(温)』】
じゅわっと甘いきつね揚げ、甘みが溶けだしたかけだし。しょうがを入れると、さっぱりと楽しめるとのこと。
サクッと足せる、食感の楽しさ。【天かす】
お気に入りのうどんに、食感をプラス。温かいだしに浸せばしっとり柔らかく、油の旨みがしみ出てきます。冷たいだしと合わせれば、さくさくが続いて楽しい食感に。
【おすすめのうどん 『カレーうどん』】
スパイスの効いたカレーだしのコクが増し、さくさくした食感もアクセントに。なお、カレーうどんは、時期や店舗によって販売していない場合があります。
さわやかに香る、特製七味【香七味(かおりしちみ)】
香七味は、打ち立て・生のうどんと「だし」に合うようにブレンドされた丸亀製麺特製です。ピリッとした辛みと柑橘のさわやかな香りを、お気に入りのうどんと一緒に。
【おすすめのうどん 『かけうどん(温)』】
温かいかけだしに一振りすると、柑橘の香りがふわっと鼻に抜け、だしにつけると、さらに香りが引き立つ仕立てに。
風味豊かな香りに【すりごま】
ひと振りすればたちまち鼻から抜ける、すりごまの豊かな香味がうどんの味わいを一層引き立ててくれます。たっぷり入れて、お気に入りのうどんにコクを加える楽しみ方もおすすめとのこと。
【おすすめのうどん 『釜揚げうどん』のつけだし】
すりごまが香り高いつけだしに混ざり、さらに風味豊かに。茹でたてのふわふわ、もちもちのうどんにたっぷり絡めて。