フード

【食レポ】今日はファミマ飯! 「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺」のタレの味の完成度の高さに感動! 「白生コッペパン」のクラフトボスをイメージしたクリームの美味しさに感激!

[2025/5/15 12:06]

 毎週火曜はコンビニ新商品の発売日。というわけで、「ファミリーマート」で2025年5月13日(火)に販売された商品から、「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」(522kcal)税込598円、「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」(330kcal)税込150円の実食レポをお届けします。

写真左が「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」、写真右が「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」

 まずは、札幌の人気ラーメン店「さっぽろ純連」と手を組んで爆誕した「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」からいただきます!

「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」は、食べる直前に麺にタレ、具を投入する方式を採用!

 キッチンスケールで重量をチェックすると、容器を含む「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」の総重量は459g。平均的なコンビニ弁当の重量400gを軽く超えるボリュームを誇ります!

容器込みの「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」の総重量は459g

 重量を確認したら、麺の入った容器の中にタレを注ぎ入れて勢い良くシャッフル! 麺全体がタレ色に変化したところで食事を開始します!

20秒ほどかき混ぜました!

 早速、麺をすすってみると、モチモチとした太麺に味噌由来の塩気と旨味、唐辛子とおぼしき辛味が浸透してウマー!

麺は太めで柔らかく、味噌と唐辛子の味が爆ぜるタレがマッチして美味!

 その後は麺を具で覆い隠すようにしてからひき肉をつまむと、ひき肉の肉々しい旨味とともに、唐辛子と山椒の鋭い辛味が効いてメチャ辛!

ひき肉はお肉の旨味をかき消さんばかりに唐辛子と山椒の辛味が強め!

 さらに、白身は固めながらも黄身は半熟気味な煮玉子、絶妙なフレッシュ感とラー油のピリ辛さがあと引くもやし、清々しい青ねぎ、キリッとした辛味を帯びた白髪ねぎをぺろり!

煮玉子は黄身の火の通り加減がグー!
もやしは下茹でした上に、ラー油の味補正がかかって辛めのナムルっぽい味!
青ねぎと白髪ねぎは料理の後味をピチッと引き締める効果が絶大!

 具をひと通り味見したら、麺に具を馴染ませてまぜそばらしさを高めていきます!

麺にタレとあわせて具もMIX!

 麺にひき肉、もやし、青ねぎ、白髪ねぎをまとわせることで旨味、辛味、爽快感が爆発的に高まってモリモリと食が進みます!

麺に具を絡ませることで大幅にウマさレベルアップ!

 「さっぽろ純連監修 冷し味噌担担麺(まぜそば)」を平らげたら、サントリーの「クラフトボス」を連想させるクリームとホイップが味の決め手の「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」で食事を締めくくることに。

「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」は、サントリーのコーヒードリンク「クラフトボス」から着想を得たクリームとホイップが盛り込まれています!

 白いコッペパンの合間には明るい色味のカフェラテホイップ、暗い色味のカフェラテクリームが詰まっています。

カフェラテクリーム以上にカフェラテホイップの分量が多め!

 そんな「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」は、味に癖がなくモッチリとしたコッペパンに舌触り滑らかかつ、生クリームと思しきコクとコーヒーの苦味が主張するカフェラテホイップ、コーヒーの苦味はそこそこに、濃密な甘味が押し寄せるカフェラテクリームが一体となった美味しさに感激しながら完食。

 ごちそうさまでした!

「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」は、ふんわり食感のコッペパンに円やかさと苦味を秘めたカフェラテホイップ、苦味と甘味の塩梅ナイスなカフェラテクリームが重なって旨し!
「白生コッペパン(ダブルカフェラテ)」の栄養成分表示

 毎週新アイテムが多数登場する各種コンビニグルメ。今回ご紹介した商品が気になったら、お近くの「ファミリーマート」を覗いてみて下さい。

[池延大栄(大帝オレ)]